利用者様・ご家族様へ

このような方は心愛の訪問看護をご利用ください
- 住み慣れた家で過ごしたい
- 薬が多くて飲み忘れてしまう
- 退院後ひとりで生活できるか不安
- 家族の介護に限界を感じている
- 病気や介護のことを相談できる人がいない

訪問看護ステーション心愛に
できること

-
01 医師・ケアマネジャーとの密な連携
利用者様の状態やご希望に応じて、医師やケアマネジャーと密に連携。
情報共有を徹底し、安心して在宅生活が送れるようサポートします。 -
02 ご利用者様の気持ちに寄り添ったケア
日常生活の援助、症状のモニタリング、内服薬の管理などを行います。
利用者様の気持ちや声にしっかりと耳を傾け、利用者様に合わせた対応を心がけています。 -
03 ご家族様への介護アドバイスやメンタルサポート
「誰に相談したらよいかわからない」「家族を支えることに疲れてしまった」など、
悩みを抱えているご家族様に対し、利用者様との関わり方を共に考え、寄り添います。
利用者様・ご家族様から
よくある質問
-
在宅看護と施設内看護の違いはなんですか?
在宅看護は、利用者様のご自宅に看護師などが訪問してケアを行います。
住み慣れた環境の中で、利用者様やご家族様に合わせた支援を受けられることが特徴です。
一方、施設内看護は有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅で提供される看護を指します。
施設への訪問も可能ですので、ご連絡ください。 -
訪問看護を利用したいのですが、どうしたらよいですか?
まずは、かかりつけ医、ケアマネジャー、または当ステーションにご相談ください。
訪問看護を開始するには、主治医からの「訪問看護指示書」が必要になります。
ご相談いただければ、手続きの流れをご案内いたします。 -
どんな人が訪問看護を受けられますか?
病気や障がいにより、医療的ケアが必要な方が対象です。ご高齢の方はもちろん、精神疾患をお持ちの方、小児まで、幅広い年齢層に対応しています。
医療保険・介護保険のいずれか、または両方で利用できる場合があります。